· 

梅干しだけじゃない。柑橘の名産地 和歌山

近畿地方南部にある和歌山県。

JA紀南は、和歌山県南部の田辺市・西牟婁(にしむろ)郡にあり、本州最南端にあるJAです。

温泉や美しい海で有名な南紀白浜、世界遺産の熊野古道など、有名な観光地もあります。

 

JA紀南の柑橘類の『木熟シリーズ』について紹介

海と山がある自然豊かな土地は、紀伊水道を流れる黒潮の影響により温暖で、日照条件がよく、水はけがよい、大変恵まれた土地です。

 

JA紀南を代表する特産品は何といっても、うめ。南高梅を中心に栽培され、いろいろな味付けの梅干しや梅加工品を製造しています。

 

そして、みかんやポンカンなどの柑橘類です。他にもお茶、花き、スモモなどが作られています。

 

 

最近の人気は、小玉サイズ。

食べてみるとわかりますが、小さいサイズのほうがギュッとした甘みを感じることが多いので小玉サイズが欲しいと言われる方が増えています。

もちろん、果物は生き物。「みかん」も生き物。その年の天候によって味が変わります。年によって違う多少の味の差も楽しんで味わっていただければ幸いです。

 

デコポン

当社で販売するときに、木熟とそうでないものを区別するためにあえて「木熟デコポン」とネーミングすることもあります。

ポコッと出たヘタの部分のデコ凸が特徴ですが、デコが小さいものもあります。

通常のデコポンは収穫してから、酸味を抜くために2~3週間貯蔵するので皮がしなびてきますが、木熟はしなびずに瑞々しい外観で、一層ジューシーです。

 

はっさく

漢字で八朔と書きます。日本の品種で歯ごたえがある果肉です。甘さと酸味の他、少し苦味もあるのも特徴です。オレンジ系の香りとは違う上品な香りです。

 

 

さて、『木熟シリーズ』についてです。

 

『木(き)熟(じゅく)』とは、樹上で実を長く成らせ、完熟させることです。樹に長く実を成らせることによって、濃厚な味わいになります。

 

そして、果実本来の香りが生まれます。JA紀南の柑橘類の特長は、この『木熟』であることです。他産地とは一味違った“コクのある味”と“香り”があります。

 

ゆら早生

一口に「みかん」といっても時期によって出荷される品種は変わります。9月から年末年始まで販売されるみかんの、最初のころに出回る極早生(ごくわせ)みかん

 

葉付ポンカン

 

1月から2月に販売される晩柑(ばんかん)に分類されるポンカンです。「デコポン」の親としても知られています。

独特の南国系のさわやかな香りと甘みが特徴です。葉をつけたまま出荷するのは「木熟」で収穫して出荷する証です

 

 

 

清美オレンジ

これも、木熟とそうでないものを区別するためにあえて「木熟清美オレンジ」とネーミングすることもあります。

温州みかんとオレンジの交配によって誕生した柑橘でデコポンと並んでメジャーな品種です。

 

 


柑橘類は、もともとの酸度が高くないと樹に実を長く成らすことができません。酸度が低く糖度が高いと果実が腐ってしまうためです。酸度も糖度も高い特長があるからこそ、長く成らすことができます。JA紀南の一部の地域では、早生みかんを2月頃まで成らせ収穫している地域もありますが、他産地では早生みかんは12月上旬頃までしか出回りません。 

木熟柑橘を作るため、実を長く成らせることは、リスクも伴います。収穫直前の雨・風により、キズ果や障害果の発生など、品質を低下させる可能性が高まります。栽培に恵まれた土地と土地の特性、そして生産者さんの栽培努力によって木熟柑橘は作られています。

柑橘には隔年(かくねん)結果(けっか)という果実がたくさん成る年と成らない年が交互にくる特性があり、たくさん成る年を表(おもて)年(どし)、少ない年を裏(うら)年(どし)と言います。 

しかし、近年の異常な天候から表年でも収穫量が少ない年もあります。生産者さんは表年、裏年に関係なく、毎年品質の良いものを安定して全国のお客様にお届けできるよう、樹の状態や気象に合わせて生産管理されています。 

JA紀南からお届けする『木熟シリーズ』をお楽しみに 

この取材は2018年のものです。取材にご協力いただいた産地の皆様、ありがとうございました。